デジタル自治会導入説明会のご案内

デジタル自治会導入説明会を開催します。

令和5年4月1日より「デジタル自治会」の運営開始にあたり、自治会長・役員に対してデジタル自治会の運用方法、導入メリット等の説明会を開催します。参加をお願いします。資料の準備がありますので参加予定人数をお知らせください。連絡先 090-8595-1200(堀部)

日時:令和5年2月15日(水曜日) 11時~12時(昭和中学校区の自治会)13時から14時(昭和北中学校区の自治会)

場所:昭和まちづくりセンター 3階ホール

対象者:会長、役員、その他希望者

コメント

  1. 岩木正裕 より:

    2023/1/17
    ざっとページを見させていただき、意見を送らせていただきます。
    説明会の当日に発言しても困るでしょうから、事前に。
    本番開始に合わせて調整中と思いますが、今日現在で気が付いたことです。
    1.投稿する際、トピックを都度作成ではなく、自由に(特に、意見・提案では)投稿できることが重要です
    2.それぞれのコンテンツを表示する際(リンクをクリックして)、いきなりPDFを表示させるのでなく、
      内容を画面に表示し、詳しく知りたいときにPDFをダウンロードする方式が良いと思います。
    3.サイバー昭和の理念ですが、行政関係部署、学校、団体などに全容を説明済みですか?
    4.投稿内容に個人情報が含まれる場合、どのように閲覧制御する考えでしょうか?
      自治会員に見える必要はあるけど、第三者には見せてはいけないし。
    5.ホームから各リンク先に飛んで戻るときは「戻る」ボタンでなく、各リンク先を表示したほうがいいです。
    6.各資料が閲覧できるようですが、文字が小さいです。
    7.PDF表示からの戻りがない
      「x」を押すと終了してしまう
    8.ヘボン式に統一したほうが良い、アカウント(サイト)名
      jyou なのか jo にするのかも含め、表記の統一
    9.誰でも意見・提案を作成できる、作成者の審査は?
    10.イベントはためまっぷを使っていますが、掲示板機能もこちらにしたほうが良いのではないですか
    以上

  2. 堀部泰博 より:

    岩木様

    貴重なご意見有難うございます。
    令和5年4月1日に正式稼働に向けて改善点を考慮し改善が必要なところは、検討中です。
    開発・導入予算が限られている中での導入ですので、この点のご配慮をお願いします。
    1については、
    本番稼働では、昭和地区の課題解決に必要なトピックスは事前に意見が貰えるように作成表示する予定です。このシステムでは、自由に前向きなご意見をもらえるようにする方針です。
    2について
    このシステムの基本的な方針は、極力クリック数を減らすことにしています。
    ご指摘のように、PDFの内容を画像変換し一覧表示をして必要な画像をクリックすればPDFで詳しく知りたい事項を確認閲覧することは可能ですが、PDFをそれぞれの項目に分割して見せることになります。内容別に画像作成と内容別にPDFを分割表示するとなると大変な作業内容となります。ランニングコストを考慮すれば、現状では難しいと思われます。
    今後の課題とさせてください。また、PCからはPDFをダウンロード・印刷は可能です。
    3については
    呉市の担当者には将来像として資料提供しています。関連団体にはNPO法人の理事会で概要説明しています。学校には、デジタル自治会稼働の目途がつけば、地域として学校を支援する方針を伝えることになっています。
    4について
    投稿は、デジタル自治会運営管理者のもとで監視します。現在は投稿すれば、即反映していますが、本番稼働時には投稿内容をみて許可し表示するようにしています。
    また、非会員でも閲覧可能なサイトにする方針です。昭和地区の動向を住民の皆さんに知ってもらうために。
    5について
    稼働初期段階では、当面TOPページに戻りiconをクリックして該当ページを見るようにしています。意図的にスマートホンの画面イメージで作成しています。
    6について
    各資料の文字が小さいのは、PDF作成時に文字を大きくして作成する必要があります。スマートホンであれば画面拡大すれば大きく見る事が出来ます。
    7について
    iPoneであれば戻るボタンで前のページに戻ることが可能です。アンドロイド系では戻るボタンが表示できない機種があることを確認しています。改善する必要があると思います。
    現在、検討中です。
    8について
    URLは、サブドメイン方式を採用しています。表記の統一は必要ですが、極力短いアカウント名にする方針です。
    9について
    意見・提案は投稿者登録しないと投稿できないようにしています。(荒らされることを防止)
    また、作成者の審査をすることはしていません。投稿者の内容を見て、誹謗中傷とか不適切な投稿が多い投稿者は拒絶できるようにしています。
    10について
    ためまっぷは昭和地区内・近隣地域のイベント投稿に特化する方針です。現状では、日にちごとの掲示になっていますので、掲示板機能を追加すれば追加費用が発生する可能性が高いです。また、ためマップでの掲示板機能をどのように活用するのがいいのかこちらが理解していません。有効な活用方法があればご教授ください。今、ためまっぷ運営会社に昭和地区の避難場所マップが出来ないか検討してもう予定です。GPS機能がついていますので、スマホから避難場所への経路、避難所要時間が表示できるようになります。
    以上

  3. 岩木正裕 より:

    2023/1/18 補足・追加です。
    11.避難所マップなどは既に提供されているので、新たに作り込むのでなく、
       無償のYahoo防災アプリなどを使えば費用を抑えることができて、いいのではないでしょうか?
    12.先行地区は、shi を使っていますが、これからの地区は、si となっており、
       ほかの文字もマチマチです。アルファベット表記の統一は必要と思います。
    13.福祉(施設紹介ではない広い意味で)や他のジャンルも含める必要があるのではないでしょうか?
    14.イベントも無償のGoogle カレンダーなどを使えば良いのではないかと思います。
    以上

  4. 堀部 より:

    ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  5. 岩木正裕 より:

    2023/2/27
    2023/1/18の追記です。
    11.避難所マップなどは既に提供されているので、新たに作り込むのでなく、
       無償のYahoo防災アプリなどを使えば費用を抑えることができて、いいのではないでしょうか?

    追記1:最終版ではないので訂正されると思いますが、
       避難所・避難場所マップは災害種別に関係なく全ての避難所が表示されています。
       これは誤解を招きます。既にある県の避難所マップを使ってはいかがでしょうか。
    追記2:福祉施設は表示しないほうが良いです。正式な名称は「福祉避難所」ですが、必要により開設されるので、
       また、事前に相談しておく筋のもので、同じく誤解を招きます。

    以上です。

  6. 昭和まちづくり協議会事業部 堀部 より:

    岩木様
    コメントありがとうございます。
    Yahoo防災アプリの件、アプリはPCでも使う方法がありますか?
    知識がないので教えてください。
    基本的には、現行のデジタル自治会はアプリを使う方針ではありません。アプリはスマホ等にダウンロードが必要となると認識しており、利用者がダウンロードするのはハードルが高いと思われます。
    現在、モバイル向けWebサイトをスマートフォン向けアプリのように使える仕組みが開発されており、開発され導入可能となれば、デジタル自治会も採用を考えています。そうなれば、アプリをスマホにダウンロードしなくても見ることができると思われます。
    福祉避難所に訂正しました。(正式名称に)指摘ありがとうございました。
    県の避難所マップも考えましたが、初期画面が広域すぎてどうかと思っています。昭和地区の情報が最短(クリック数が少ないように)で見えるように考慮しています。
    他アプリを使う場合、仕様変更があった場合変更作業が大変になると考えています。極力変更に対応可能なシステムを構築しています。
    今後ともによろしくお願いします。

  7. 岩木正裕 より:

    2023年2月28日 12:35 AM への返信

    私の主旨:
    追記1 災害の種類により開設される/されない避難所があること
    追記2 福祉避難所はハザードマップにも掲載されておらず、一覧表にはありますが、
        誰でも受け入れるわけではないので、載せない方がいいです。

    以上、ご留意頂ければ幸いです。

  8. 岩木正裕 より:

    最終意見です。

    各自治会が配布する回覧資料を作る際の注意事項を各自治会長や担当者にレクチャーすべきではないでしょうか。

    理由:個人情報や団地の状況、財政状況、自治会イベントなどで不在になる日があることなどなど、
       外部に知られてはいけないよう工夫して作る必要があります。

    以上です。

  9. 岩木正裕 より:

    2023/3/25 0:24 に以下の回答をいただいていますが、
    『各自治会が配布する回覧資料は、各自治会が現行で回覧しているものをデジタル回覧に置き換えるものです。
    岩木さんが言っていることの的が外れているかも知れませんが、各自治会独自で作成している回覧に対してレクチャーすることはできません。
    ご意見有難うございます。』

    的が外れています。
    各自治会ごとの回覧の内容につき「資料を作る際の注意事項」何に配慮して作らないといけないか、です。
    一度、お知らせしておくべきです。

  10. 岩木正裕 より:

    しつこくて済みません。
    避難所マップですが、災害の種類により、開設されない所があるので、無条件に一覧で表示するのは間違っています。
    呉市危機管理課は、警戒レベル3(土砂災害)で開設する避難所一覧も公開しています。
    このような資料も活用すべきです。
    以上です。